滋賀県 土木防災情報システムについて

用語解説

用語 解説
水防団待機水位 水防法で定める各水防管理団体が、水防活動に入る準備・待機を行うための水位のことです。
氾濫注意水位 水害の発生に備えて、水防法で定める各水防管理団体が出動する目安になる水位です。市町村長の避難準備情報等の発令の判断・住民の氾濫に関する情報への注意喚起・水防団の出動の目安です。
避難判断水位 水害の発生に備えて、市町村長の避難準備情報等の発令の目安となる水位です。
氾濫危険水位 洪水により相当の家屋浸水等の被害を生じる氾濫の恐れがある水位です。
計画高水位 堤防の設計・整備などの基準となる水位で、計画上想定した降雨から算出された流量をダムなどの流量調節施設と組みあわせて各地点の計画流量を決定し、それに対する水位として決定したものです。河川の計画上の水位なので、堤防が完成していなければ、この水位より低い水位で氾濫などが発生する可能性があります。
洪水予報 大雨などにより災害が発生する恐れがある場合に出されるものです。気象庁が発表する洪水予報と国土交通省、滋賀県と気象庁が共同で発表する洪水予報があります。
洪水予報指定河川 国土交通省と滋賀県は、洪水が発生するおそれがある場合に、一般にそれを円滑に周知するために、大きな損害が生ずるおそれがある河川を、洪水予報指定河川として指定しています。洪水予報指定河川では、洪水が発生するおそれがある場合に、気象庁が降水量などの気象を、国土交通省や滋賀県が河川の水位又は流量をそれぞれ予測し、両者が共同で水防団、関係行政機関及び放送機関・新聞社等の協力を得て地域住民の方々へ洪水注意報・警報等の洪水に関する情報を提供します。
氾濫注意報 洪水が生じる恐れを広く周知するため、河川の水位が氾濫注意水位に達した場合に、国土交通省または都道府県が気象庁と共同して発表するものです。この注意報は、市町村が避難準備情報(要援護者避難情報)を発令する目安となると同時に、水防団が出動する目安となります。この注意報が発令された際には、住民の方々は、氾濫に関するその後の情報に注意してください。
氾濫警戒情報 洪水が生じる恐れを広く周知するため、河川の水位が避難判断水位に達した場合、または一定時間後に氾濫危険水位に到達することが見込まれる場合に、国土交通省または都道府県が気象庁と共同して発表するものです。この警報は、市町村が避難勧告等を発令する目安となると同時に、住民の方々が自主避難を開始する目安となります。
氾濫危険情報 洪水が生じる恐れを広く周知するため、河川の水位が氾濫危険水位に達した場合に、国土交通省または都道府県が気象庁と共同して発表するものです。住民の方々は、この情報が発表された時点では避難が完了しているようにして下さい。
氾濫発生情報 氾濫が発生した際に、そのことを周知するため国土交通省または都道府県が気象庁と共同して発表するものです。逃げ遅れた住民の方々は、市町村らの援助を受けるなどして、すみやかに避難して下さい。