滋賀県の地震リスク

滋賀県では、琵琶湖西岸断層帯、花折断層帯、木津川断層帯、鈴鹿西縁断層帯、柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯などの活断層による直下型地震や海溝型の南海トラフ巨大地震などの地震リスクがあります。

外部リンク滋賀県地震被害想定について|滋賀県防災危機管理局

外部リンク都市圏活断層図|国土地理院

活断層位置図

活断層位置図

地震災害事例:明治42年姉川地震

明治42年(1909年)8月14日午後3時31分頃、姉川流域を中心とした地域にマグニチュード6.8の巨大な地震が発生しました。
この地震による被害は、岐阜県の西部と、滋賀県の伊香郡から犬上郡にかけての広範囲にわたり、死者35人、負傷者643人、全半壊した家屋は3300戸を超え、湖北地域一円に特に甚大な被害が発生しました。(出典:長浜市ホームページ、長浜市史をひもといて)

地震災害事例:明治42年姉川地震

地震の起こる仕組み

(1)海溝型(プレート境界型地震)

海側のプレートが陸側のプレートの下にもぐりこむことで境界にひずみのエネルギーがたまり、限界に達したときに、プレートが元に戻ろうとしてはね上がり、地震が発生します。

海溝型(プレート境界型地震)
(2)活断層による地震

地下の岩盤に押し合う力や引っ張り合う力が加わることで内部にひずみのエネルギーがたまり、限界に達したときにある面(断層面)を境に急速にずれ動き地震が発生します。

活断層による地震

滋賀県防災情報マップにおける地震災害リスクの掲載例

地震リスクマップ
滋賀県地震被害想定(H26.3公表)で調査した推定震度分布を掲載しています。
地震 震度
分布
全地震(*1)
琵琶湖西岸断層帯地震case1
琵琶湖西岸断層帯地震case2
花折断層帯地震case2
花折断層帯地震case3
木津川断層帯地震case1
木津川断層帯地震case3
鈴鹿西縁断層帯地震case1
鈴鹿西縁断層帯地震case2
柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯地震case1
柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯地震case2
南海トラフ巨大地震基本case
南海トラフ巨大地震陸側case
地震リスクマップ
液状化危険度分布マップ
滋賀県地震被害想定(H26.3公表)で調査した液状化危険度分布を掲載しています。
地震 震度
分布
全地震(*1)
琵琶湖西岸断層帯地震case1
琵琶湖西岸断層帯地震case2
花折断層帯地震case2
花折断層帯地震case3
木津川断層帯地震case1
木津川断層帯地震case3
鈴鹿西縁断層帯地震case1
鈴鹿西縁断層帯地震case2
柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯地震case1
柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯地震case2
南海トラフ巨大地震基本case
南海トラフ巨大地震陸側case
液状化危険度分布マップ

*1:「全地震」は、滋賀県地震被害想定(平成26年3月公表)で想定した全想定ケースの最大震度または最大の液状化リスクを図示したもので、同時に複数の地震が起こることを想定したものではありません。

地震災害のリスク掲載例

震度分布

震度分布
震度分布

液状化危険度分布

液状化危険度分布
地震前

地下水中で砂粒子がからみ合い安定している状態

地震中

砂粒子がばらばらになり、液体状の泥水化した状態

地震後

砂粒子が再び堆積し地盤が沈下した状態(噴砂、噴水)

液状化危険度分布

地震災害への日常の備え

地震へのリスクを知ることで、地震災害による被害を軽減できます。滋賀県防災情報マップや市町が公表しているハザードマップで身の周りの地震リスクを確認し、日常から備えをしておきましょう。

確認項目 確認する情報
家の周囲の危険度を確認する ベランダ、ブロック塀、屋根、
プロパンガスボンベなどが
地震で落下、転倒、飛散の
おそれがないか確認
しましょう。
家や家具が倒れないか確認する 阪神・淡路大震災の死亡原因の
約8割が家屋倒壊と
家具転倒による圧死・窒息死です。
家の補強、家具の転倒
防止をしておきましょう。
避難の際の準備物
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・飲料水、食料品
・着替え、その他
・家族との連絡方法を決めておく
・避難所・避難路の確認
 

外部リンクできることから地震対策|滋賀県防災危機管理局

防災情報マップで地震リスクを確認するときの注意点

  1. 震度分布および液状化危険度は、滋賀県地震被害想定[平成26年3月公表、滋賀県](以下「地震被害想定」という。)において、滋賀県で発生し大きな被害をもたらすおそれが強い次の6ケースの地震を選定し、震度および液状化危険度を推定したものです。
    琵琶湖西岸断層帯地震、花折断層帯地震、木津川断層帯地震、鈴鹿西縁断層帯地震、柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯地震、南海トラフ巨大地震
  2. 地震被害想定では、最新の科学的知見に基づき、近年の防災をめぐる社会情勢の変化を踏まえ、滋賀県域への最大クラスの影響を念頭に、地震のモデルを設定しています。
  3. 地震被害想定において大きな震度や液状化危険度を示していない地域でも、想定していない地震の影響や想定時に考慮できなかった事象により、現実より震度が大きくなったり、液状化が発生したりするおそれがあります。

ページの
先頭へ