滋賀県の水害リスク

琵琶湖に流れこむ河川は一級河川だけでも120本近くあり、またそれぞれの河川はさらにいくつもの支流を持っています。滋賀県の河川は大地を潤し人々の生活を支え、多様な生き物を育む一方で、大雨により何度も地域に大きな被害をもたらすことがあります。

水害事例:平成25年9月台風18号における水害

台風18号は、大型で強い勢力を保ったまま愛知県豊橋市付近に上陸しました。滋賀県では記録的な大雨となり、各地で河川が氾濫して多数の浸水被害が発生しました。
この大雨で、16日午前5時5分に全国で初の大雨特別警報が発表されました。

人的被害 死者 1名
負傷者 9名
住宅被害 全壊 10戸
半壊 279戸
一部損壊 439戸
床上浸水 49戸
床下浸水 497戸
東近江市今堀町 平成25年9月(写真提供:県民)

東近江市今堀町 平成25年9月(写真提供:県民)

滋賀県における水害の特徴(3度の水害リスクがあります。)

滋賀県における水害の特徴

身近な河川などから水があふれ出し、小規模な浸水被害が発生するおそれがあります。

(1)大雨直後

大規模な河川がはん濫し、甚大な浸水被害が発生するおそれがあります。

(2)大雨後

琵琶湖の水位が上昇し、湖岸付近の浸水が長い時間続くおそれがあります。

(3)約1日後

滋賀県における水害リスク調査結果

滋賀県の水害特性に応じた調査により、以下のとおり水害リスクを公表しています。

時期 想定される水害リスク 確認できる水害リスク調査結果
(1)
大雨直後
身近な水路や
小河川からの内水氾濫
地先の安全度マップ
(2)
大雨後
中小河川の氾濫、
築堤河川の破堤
主要河川に限定した
氾濫・築堤河川の破堤
地先の安全度マップ
洪水浸水想定区域図
(草津川、野洲川、
杣川、日野川、愛知川、
姉川・高時川、安曇川、
天野川、宇曽川、芹川、
犬上川、大戸川、余呉川)
(3)
大雨後約1日
琵琶湖
水位上昇に伴う氾濫
琵琶湖洪水浸水想定区域図

滋賀県防災情報マップにおける水害リスクの掲載例

水害・土砂災害リスクマップ
大雨により発生する危険性がある水害と土砂災害による被害が予想される範囲をまとめて情報提供しています。
水害 地先の安全度マップ 最大浸水深図
琵琶湖洪水浸水想定区域図
土砂
災害
土砂災害
警戒区域
(指定済・指定前)
自然現象:土石流
自然現象:急傾斜地の崩壊
自然現象:地滑り
土砂災害
特別警戒区域
(指定済・指定前)
自然現象:土石流
自然現象:急傾斜地の崩壊
自然現象:地滑り
水害・土砂災害リスクマップ
水害リスクマップ
大雨により発生する危険性がある水害が予想される範囲をまとめて情報提供しています
地先の
安全度
マップ
最大浸水深図 1/200年確率
最大浸水深図 1/100年確率
最大浸水深図 1/10年確率
最大流体力図
床上浸水発生確率
家屋水没発生確率
家屋流失発生確率
洪水浸水想定
区域図
琵琶湖、草津川、野洲川、杣川、
日野川、愛知川、姉川・高時川、
安曇川、天野川、宇曽川、芹川、
犬上川、大戸川、余呉川
水害リスクマップ

水害リスク掲載例

地先の安全度マップ -最大浸水深図-

地先の安全度マップ -最大浸水深図-
地先の安全度マップ -最大浸水深図-

最大浸水深図 -浸水深詳細-

最大浸水深図 -浸水深詳細-
上段:想定浸水深[m]
中段:想定水位(T.P.+) [m]
下段:地盤高(T.P.+)[m]
※T.P.:Tokyo Peilの略 全国の標高の基準である東京湾平均海面からの高さ
最大浸水深図 -浸水深詳細-

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)・洪水浸水想定区域図(計画規模)

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)・洪水浸水想定区域図(計画規模)
洪水浸水想定区域図(想定最大規模)・洪水浸水想定区域図(計画規模)

洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)

洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)
洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)

洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流))

洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流))
洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流))

洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食))

洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食))
洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食))

水害への日常の備え

水害リスクを知ることで、水害による被害を軽減できます。滋賀県防災情報マップや市町が公表しているハザードマップで身の周りの水害リスクを確認し、日常の備えをしておきましょう。

確認項目 確認する情報
身の周りの浸水範囲や
浸水深などの
水害リスクを確認する
滋賀県防災情報マップ
お住まいの市町が公表
するハザードマップ
避難場所や避難経路を
確認する
お住まいの市町が公表
するハザードマップ
避難に関する情報の
入手方法を確認する
お住まいの市町の避難情報
滋賀県防災ポータル
滋賀県土木防災情報システム
しらしがメール
避難の際の準備物
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・飲料水、食料品
・着替え、タオル、その他
・携帯電話とその充電器
 

水害からの避難

正確な情報収集と早めの行動

正確な情報収集と早めの行動

避難の呼びかけに注意

避難の呼びかけに注意

子供やお年寄りなどの避難に協力を

子供やお年寄りなどの避難に協力を

早めの避難を心がけましょう。浸水時の避難は危険が伴います

早めの避難を心がけましょう。浸水時の避難は危険が伴います

やむをえず浸水時に避難するときは、杖を忘れず運動靴で。傘は杖代わりになります

やむをえず浸水時に避難するときは、杖を忘れず運動靴で傘は杖代わりになります

逃げ遅れたら2階への避難も考えましょう

逃げ遅れたら2階への避難も考えましょう

防災情報マップで水害リスクを確認するときの注意点

  1. 「洪水浸水想定区域図」は、水防法に基づき大きな河川が氾濫する場合に想定される浸水範囲と浸水深を公表するものです。
  2. 「地先の安全度マップ」は、滋賀県独自の取組として、滋賀県流域治水の推進に関する条例第8条に基づき、洪水浸水想定区域図だけは解析困難な県民の皆様の地先の水害リスクを周知するため、公表するものです。
  3. 「地先の安全度マップ」や「洪水浸水想定区域図」は、地域の水害リスクをお知らせするため、一定の計算条件に基づいて算出した浸水深などを情報提供するものです。
  4. 計算条件以上の大雨による氾濫や解析条件で考慮できなかった事項の影響により、公表している浸水深などについて、より大きな被害が発生する場合や、異なる浸水深となる場合があります。
  5. 解析条件の違いにより「洪水浸水想定区域図」と「地先の安全度マップ」では浸水範囲や浸水深に違いがある場合があります。両方とも発生する可能性がある浸水被害であることを念頭に、水害への備えを考慮してください。

ページの
先頭へ